恵那峡クルーズマーク

お知らせ

「新型コロナウィルス感染症の予防対策」について

~安心・安全に、そして快適にご乗船いただくために~

恵那峡遊覧船「新型コロナウィルス感染症予防対策」

 

▽ 二酸化炭素測定器の設置について

 新型コロナウィルス感染症の予防対策として各船内に二酸化炭素測定器を設置し、常にCo2の濃度から換気の状態を見える化して監視し、より良い船内環境で安心してご乗船頂けるように対策しています。

 

従業員のワクチン接種について

 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、少しでもうつさない・うつらないため従業員全員が自分たちの意思でワクチン接種を行いました。

 

お客様へのお願い

 <乗船前>

 ・受付記録簿(代表者氏名など)の記入をお願いします。

 ・体調(発熱など)の確認を行っております。

 ・発熱など体調のすぐれない方には乗船をご遠慮いただいております。

 ・改札時に手指消毒をお願いします。

 ・マスクの着用(3歳以上)をお願いします。

 ・改札口・乗船口でのお客様との間隔(1m以上)を空けていただきます。(床表示)

 <乗船中>

 ・マスクの着用(3歳以上)をお願いします。

 ・大声での会話を控えていただくようお願いします。

 

▽ お客様をお迎えするにあたって

 ・待合室、事務所、改札口等に消毒剤を設置いたします。

 ・室内の消毒、手の触れる箇所への頻繁な清拭消毒を実施します。

 ・待合室は自動ドア・窓を開放し座席を減らしてご利用いただきます。

 ・券売窓口の飛沫感染防止シートを設置します。

 ・券売窓口での現金・チケット授受はキャッシュトレーを利用します。

 ・可能な限りのキャッシュレス決済の導入を実施します。

 ・状況によっては一日あたりの乗船人員の制限を実施します。

 ・従業員自身の感染防止策(マスク着用・手洗い・消毒・体温等の体調管理)を徹底します。

 

▽ 使用船舶

 <プロペラ船>

 ・客席の窓を開放して運航します。

 ・乗船定員を通常の80%として運航します。

 ・最前列は原則使用不可として運航いたします。

 ・定期的な船内換気、船内消毒、手の触れる箇所の清拭消毒を実施します。

 ・乗船定員を通常の80%として運航します。 赤枠部分の窓を開放して運航します。

  窓を開放した状態で運航することにより、外気を取り込むことが出来ます。

 

 <ジェット船>

 ・乗降扉に窓を設置、開放し外気を取り込みながら運航します。

 ・既存の吸排気装置に加え強力な換気装置を取付け外気を取り込み運航いたします。

 ・天窓2ヶ所を開放し換気を行い運航します。

 ・乗船定員を通常の80%として運航します。

 ・最前列は原則使用不可として運航します。

 ・定期的な船内換気、船内消毒、手の触れる箇所の清拭消毒を実施します。

 ① 乗降扉に窓を設置しました。

 ②天窓を開放し、外気を取り込みます。

 

 ・乗船定員を通常の80%として運航します。

詳しくは「恵那峡遊覧船新型コロナウィルス感染症の予防対策ガイドライン」こちらをクリックしてください。

恵那峡クルーズマーク